美浜フィッシングパーク4回目と考察

4回目のフィッシングパークにきてしまいました

水温12℃

今回風速7m /sいうコンディションでアタリがとりにくい中で昼からコースでなんとか二匹でした

オモリ3号の中通しでブッコミでマダイ

0.8号の棒ウキでシラサエビでソイ一匹の釣果でした

ソイをはじめて釣りましたがマダイよりは引きが弱いですね

並べたらマダイより全長がありました
今回はアタリがなかなかでない日で仕掛けをいろいろかえてやりました

やはり日によって仕掛けをかえないとアタリがとれませんね
今回のわかったのはエサはいくつか用意したのがいい事かな
強風だとジグヘッド2グラムは使えない
ブッコミや、ジグヘッドは底にあるコケがつくのが面倒になる
手返しがいいのは棒ウキのが正解
ウキの号数よりオモリは重めが丁度いい

青物は事務所前らへんがアタリポイントかな

仕掛けのチェンジを面倒がらずにアタリがなければかえる勇気
釣れない人はおんなじ仕掛けでエサもそのままが多い事
今日の仕掛けの順番




最初の仕掛け→虫ヘッドパワー2g

2回目の仕掛け→3号中通しブッコミ

3回目の仕掛け→三又サルカンでダウンショット【苔がついて面倒で却下】

4回目の仕掛け→遠矢ウキ0.8号のシラサエビ【これが一番今日ではやりやすかった】

青物をかかったけどバラしをしてる人を何人か見ました、ゴリ巻きのが良さそうですね
エサは青イソメです、生き餌は反応なさそうでした【水温が低いと虫有利かな】一本かけです
リールは強めのがいいかも

ハリスは強めのがいいが、アタリなければ細くないと見切られそうです

今回はじめての方が磯釣りタックルで円錐ウキでやられてましたが釣果がはまってなかったようでした、余計なお世話ですが、ここの水深は浅いので竿は3メートル前後のが手返しが早いのと、ウキは棒ウキのが見やすいですね。常連さんの仕掛けを盗むのが正解なようです。

僕もフカセ釣りスタイルばかりなんですが、型にとらわれると釣り堀では釣れません。

以外と釣り堀では初心者のが釣れてるのをよく見ます

来年は美浜フィッシングパークの攻略をしたいですね

11月のアタリエサ→ウタセエビ

12月のアタリエサ→青イソメとシラサエビ【日によってムラあり】

ハリ→チヌ針4号か5号

ハリス→1.5号〜3号 【青物は5号】

竿→3号

ウキは→0.8から1号

釣れる場所→【常連は事務所前だけど釣れる人は場所関係なく釣れる】

動画はそのうちアップします







知多半島美容師shingo

知多半島美容師shingoのブログ インスタとサロモ撮影とgopro hero5で美容師しながら子育てしながら フカセ釣り動画 youtube 作成中

0コメント

  • 1000 / 1000